実は乗り換えが多いんです

  • 1 レスポンスが遅い!

    詳 細

    予算や納期を確定したいのに、外注業者からの情報がなかなか上がってこなくてヒヤヒヤ。仕様やその反映のやり取りでもイチイチ時間が取られてしまって困る。

    クロノドライブ なら!

    お客様専任スタッフが、メール・お電話にて常にスタンバイしております。お見積りやお問い合わせは即時対応致します。制作フェーズにおいては、メール・電話はもちろん、slackをはじめとしたチャットツール、Web会議での対応も可能です。

  • 3 営業同行・仕様詰めに非協力的

    詳 細

    大きなプロジェクトになればなるほど、クライアントと仕様詰めが大変。一緒に決めることができれば指示コストは減るしスケジュールも立てやすい。私達のわからないこともフォローしてくれると助かるのだけど…

    クロノドライブ なら!

    どのような仕様にすれば安くできるか、リスクがあるか、短期化できるか、楽できるかなど、プロジェクト全体をサポートいたします。メール・Slack等でのご相談はもちろん、当社ディレクターによる打ち合わせ同行も可能です。お名刺を発行いただければ、貴社社員として活動することも可能です。

  • 5 ミスが多すぎて納品できない!

    詳 細

    顧客への納品前日でスケジュールを組んでいた。納品物をチェックしたら、単純な表示崩れやリンク指定のミスだらけ。クロスブラウザやスマホでのチェックも甘く、検収と指摘だけで1日使うハメに。

    クロノドライブ なら!

    制作前に、案件の技術レベルとマネジメントリスクを評価し、適切なエンジニアチームをアサインすることが前提です。その上で、セルフチェックには依存せず第三者の品質保証チームにより入念に納品検査をし、必要な修正と再検査を経て納品されます。

  • 7 業者ごとに対応可能範囲が
    異なるため管理コストが掛かる

    詳 細

    A業者はWordPressができない、B業者はJavaScriptができない、C業者は簡単なフォーム作成すら不可…。とはいえ全部同じサイトにあるものなのに。できる/できないがマチマチでめんどくさい!

    クロノドライブ なら!

    フロンエンドの開発でリソース面・技術面ともに『できないこと』がありません。どんなに大規模なものでも、複雑なデザインの再現でも、確実に納品いたします。クロノドライブでできなければ、もうそれは諦めて下さい。そう断言できる、国内最大規模の体制をもっています。

  • 9 納期が短いときこそ
    外注したいのに…

    詳 細

    納期がたっぷりあるなら自社スタッフでも対応可能なんです。ないからこそ外注したいってのに、たった数ページで納品まで2週間も…。デザインに時間を掛けたいのにそれも叶わずじゃ何のための業者なの?

    クロノドライブ なら!

    コーディングの速度は技術力の証です。必ず間に合わせます。常に1日でも早く納品できるよう体制を強化していますから、「さすがに無理かな?」という日数もまずはご相談下さい。また、デザインができしだい順次制作していく五月雨対応も可能なので、デザインに時間を掛けることもできますよ。

  • 2 クライアント先まで
    見据えた提案力がない

    詳 細

    作りきりで予算を抑えたいのか、継続開発が伴うものなのか。成果にこだわる必要があるのか、見た目や納期優先なのか。など、案件ごとに要求は異なるのに、そこを一緒に考えてくれない。

    クロノドライブ なら!

    受注前の段階から、仕様やコスト、納期についてご相談いただけます。CMSの選定やセキュリティはもちろん、運用時のコストダウン、納期を短縮するためのデザインの作り方などをアドバイスできます。「確実に発注できるかわからないけれど…」とのお気遣いは不要です。いつでもご相談下さい。

  • 4 スケジュールを守らない!

    詳 細

    作業ボリュームの割に納期が短かったから、最初から心配していた。発注後に問い合わせても反応がなかったり「今制作中です!」しか言わない。案の定、納品直前にギブアップされたり、明らかに手抜きの状態で納品された。

    クロノドライブ なら!

    納期厳守は当たり前ですが、そのためには一定数のレベルを持ったエンジニアが数多く在籍していること、万が一に備え二重三重の布陣を敷くことなどが必要です。SOHOフリーランサーの方では万が一の場合リカバリーすることができないかもしれませんね。

  • 6 価格が不透明。サイトの表記と
    異なるし、算出方法も不明

    詳 細

    サイトに表記されている金額を前提にクライアントに見積りを出したのに、いざデザインデータを提出したら基本料・設計料が掛かるって言うし、そのデザインだとこのプランは当てはまりませんと言われました。だったら先に言ってよ!

    クロノドライブ なら!

    プランが細分化され、その適用条件も明確に設定されているので、事前の予算化がしやすいのが特徴です。複雑なJavaScriptやWordPressの開発などは仕様により開発工数が大幅に変化するためプラン化は難しく他社様と変わりませんが、受注前の段階からのご相談やご提案もしておりますので予算化や納期については柔軟な対応が可能です。

  • 8 せっかく依頼しようと思ったのに、
    断られることが多い!

    詳 細

    空いていると思ってスケジュールを組んでしまったけど、「忙しい」で発注できず。そこを何とかとお願いしたら倍以上の見積りで予算オーバー。受注前の段階でイチイチ「空いてる?」なんて聞いてられないし…。

    クロノドライブ なら!

    『請けられない』を防ぐするために大量の制作スタッフを抱えていますから、30ページ以下のWebサイトであればいつでも発注可能です。100ページを超えるような大型案件の場合には、リソース確保の予約サービスもございます。

  • 10 フリーランサーに頼んだら
    いいことが何一つなかった

    詳 細

    案件過多になって、急遽マッチングサイトで募集。応募のあったフリーランサーに依頼。安いし短納期で良いことづくめ。…と思ったら、まともなビジネスコミュニケーションはできないし、あると言っていた技術力はなく、おまけに何もかも我々のせいにされる。修正だらけで結局納品できず。日頃からしっかりとパートナーになり得る会社を探しておくべきだった…。

    クロノドライブ なら!

    当然、全てのフリーランサーさんがそうなわけではないのでしょうが、実際、乗り換えで一番多いのはSOHO・フリーランサー様からです。ビジネスとして「確実に納品できる品質を、確実な納期で」を実現するには、相応の経験と役割分担(体制)が必要なのかも知れません。ご安心下さい、歴史・実績ナンバーワンのクロノドライブです。

他社にはないクロノドライブの15個の強み

日本で最初の

コーディング
専門企業

創業は20世紀末(笑)で、約20年の歴史。面倒なコーディングを一手に引き受けて、デザイナーの皆さんにもっとクリエイティブに集中してもらいたい。そんな想いで創業しました。HTML4.01から始まり、IE6との戦い、ケータイサイトや内部SEO、Web標準など、時代とともに要求は異なれど、常に最前線で提供してまいりました。

業界最大

100

人数は、重要な力になるシチュエーションがあります。1000ページを超えるリニューアルでは、一人や二人ではどうにもなりませんし、役割分担とプロジェクトのマネジメントも欠かせません。より早く納品することも同様です。エンジニア同士の切磋琢磨なくして技術力向上は促進されませんし、様々なCMS、新しい技術への対応もままなりません。人数は、力なのです。

日本初の

フロントエンド

専門書発行

ソフトバンクパブリッシング様より発行。まだ日本では『フロントエンドエンジニア』という言葉が定着するかしないかのころのことです。HTMLコーダーが、あるいはWebデザイナーが、フロントエンドエンジニアにステップアップするための道標となるようスタッフみんなで書き上げました。

デザインの
再現性

へのこだわり

クリエイターの皆様が情念を込めてつくったデザインデータを忠実に再現するための細部の作り込みと、それを実現するための技術力を日々鍛えています。なぜそのデザインなのか?を逆算し意図を考察しながら、ブラウザや実機が変わっても1px単位へまでこだわります。

最短 48時間

スピード納品

最終工程になることが多いコーディングにおいては、納期がつまり気味になること多いものです。また、デザイナーさんもギリギリまで作り込みをしたいのではないでしょうか。そんなときは、納期短縮オプションをお選びください。必ずや納期までに間に合わせてみせますよ。

特徴ある

オリジナル
サービス

レベルや担当業務ごとに細分化し一定リソースを定額で貸し出す「ラボ契約」や、フロントエンドの高速化サービス、オリジナルのコーディングガイドラインの制定サービスなど、痒いところに手の届く取り組みを15年以上続けています。

レギュレーションで

きっちり管理

複数人で開発し、本人以外がメンテナンスをすることが当たり前のWebコーディングにおいては、その基準となるコーディングレギュレーション(ガイドライン)が欠かせません。品質を規定する最も基本的な様式であることから、2009年の初版完成以降公式サイトに公開しております。また、年に数度の必ず見直しと、その徹底に努めています。

品質管理チームが

安心を支える

規模に関わらず、当社では必ず2名以上のエンジニアがチームとなって開発をします。チーム内での相互検査はもちろんですが、当社にはこのほかに品質管理チームが納品物を厳重にチェックします。ソースの中身のチェックだけでなく、実機を用いたユーザー目線での品質検査に合格してはじめて納品となります。

膨大な実績

フロントエンド専門企業としては日本で最も歴史が長く、規模も最大の当社ですから、これまでに開発してきた案件もまた、膨大です。月間千万単位のPV、数十万ページに及ぶ大規模サイト、官公庁・市区町村、グローバルサイトからマイナーなCMSまで、最も経験の豊富な企業と言えるのではないでしょうか。あなたが利用したことのあるサイトの中にも、きっと当社が作成したものがあることでしょう。

WordPressの

エンジニア
15人

単なるHTMLコーダーでは対応できる範囲は少なく、プログラマーやSEも必要になってきます。また当然、セキュリティやサーバ関連の知識もなければなりません。機能の一部分利用からサイト全体のリニューアル、別のCMSからの乗り換えなど、様々なご要望にお応えいたします。

できないこと

少ない

フロントエンドの開発でできないことはほとんどないと言っても過言ではありませんが、それを代行することだけが私たちのサービスではありません。使い勝手のよい業者になるために、RFP作成代行や定額制ラボ契約、プロジェクトマネジメント代行など、『Web開発プロジェクトの受注と品質向上』のための様々なご支援をさせていただいております。

お客様
対応専門

のスタッフ

急いでいるからこそ外注、という場合も多いのではないでしょうか。また、内製と異なり普段のコミュニケーションがないために、しっかりと指示が伝わっているか、微妙なニュアンスを理解してもらえているか、ご心配ではないでしょうか。私たちは、お客様とのコミュニケーションも重要なサービスの一部と考え、即時対応と専門の担当としてスタッフを揃えています。

いつでも
依頼できる

安心

連休前や年末・年度末は、業界はどこもかしこも忙しいもの。また、ご贔屓のパートナーさんがSOHOさんやフリーランサーさんだった場合には、キャパオーバーになってしまうこともあるのではないでしょうか。
クロノドライブでは、制作業務が忙しい時にこそ力になれるよう、40名の優れたエンジニアがどんなときでも対応。繁盛期こそご相談ください。

最安保証

お客様のビジネスに利益で貢献すること。私たちの重要なミッションです。当社の見積りが万が一他社様よりも高かった場合には、お知らせください。仕様と御見積書をご提出いただければ、無条件で他社様より20%引きにてご提供いたします。

柔軟な

コミュニ
ケーション方法

ご発注前のご相談では、メールやお電話、Web会議や対面でのお打ち合わせに対応。開発中においては、上記のほかSlack、チャットワークなどのコミュニケーションツールにも対応しております。ご自身のスタイルやご都合に合わせてご指示ください。

クロノドライブのサービス一部をご紹介!

PCコーディングが1ページ1,480円!

プラン内容

  • コストや納期、発注に伴う貴社 コストを削減することを重視するプランです。
  • 凝ったデザインではない/複雑な動作のないコーディングに適しています。
  • クロノドライブの コーディングガイドラインに沿って制作いたします。
  • 1ページは横幅無制限、縦幅は1000pxにて換算します。
  • アコーディオンやプルダウンなどの動きは、ご支給いただいたデザインデータから当社が判断し、標準的な動作仕様にて制作します。

メリット

  • 価格と納期を抑えることができます。
  • デザインデータとサイトマップをご支給いただくだけなので、制作前/制作中のコミュニケーションコストが掛からず「後は納品を待つだけ」と手間が掛かりません。
  • ページ単価が決まっているため、お見積り依頼(=ご発注予定のデザインデータの支給)をいただかなくても予算化ができます。
  • レスポンシブでの制作であっても、PC版のデザインデータのみご入稿でスマホ版は任意に対応いたします。
おまかせプランならお客様の負担を大幅に軽減できます!

デメリット/できないこと

  • JavaScriptを用いた 複雑な動作をするデザインの実装。
  • デザインデータに基づいて当社が判断するため、 貴社コーディング仕様への適応、またはページごとの仕様/動作指示
  • デザインデータからは判断不明な動作/仕様詰めが必要なコーディングは対応できません。
  • 大規模サイトのリニューアルの場合、大抵は前サイトからの原稿の流し込みのみで済むページが大量にあります。その場合、本プランの方が高くなってしまうこともございますので、 「こだわりプラン」にてご相談ください。
  • お問い合わせフォーム等、 システム開発が伴うものは別途見積りとなります。
サービス内容 PCコーディング スマホ向けコーディング レスポンシブコーディング
ページ単価 1,980円 990円 3,980円
設計料 25,000円
標準納期 PC/スマホ10P(30,000px)
9営業日
(オプション:最短5営業日に短縮可能)
レスポンシブ10P(30,000px)
12営業日
(オプション:最短8営業日に短縮可能)
対応入稿データ Photoshop(.psdファイル)、Illustrator(.aiファイル)、Fireworks(.pngファイル)、AdobeXD(.xdファイル)

よくあるご質問

アコーディオンを入れたいです。
こだわりプランにて承ります。
おまかせプランではお受けできません。
オリジナルのスライダーは作れますか?
こだわりプランにて承ります。
おまかせプランではお受けできません。
アニメーションを入れたい
こだわりプランにて承ります。
おまかせプランではお受けできません。
ブレイクポイントは幾つまで設定できますか?
おまかせプランでは一つまでとなっております。
クロスブラウザチェックはしてもらえるの?
こだわりプランにて承ります。
おまかせプランでは当社規定のブラウザのみのチェックとなります。
フォームの実装はしてもらえますか?
おまかせプランではHTMLコーディングのみとなっております。
JSや仕組みはお受け出来ません。バリデーションや送信もお受け出来ません。
リンクの設定はしてもらえますか?
こだわりプランにて承ります。
おまかせプランではすべて href="#"といたします。
特急で対応してもらいたいです。
対応可能となっております。追加費用を頂戴いたします。
仕上がったページから納品して欲しいです。
対応可能です。仕上がったページから納品させていただきます。
修正をお願いしたいです。
こだわりプランにて、ご依頼内容を元に承ります。
おまかせプランでは修正はお受けできません。
デザインが変更になった、対応して欲しいのですが・・・
こだわりプランにて、ご依頼内容を元に承ります。
おまかせプランではお受けできません。

思うがままのデザイン再現

プラン内容

  • JavaScriptを用いた複雑な表現や、システムへの組み込みなど、
    「こうして欲しい」とのご指示通りに実現するプランです。
  • 『おまかせプラン』と異なり、 指示書が必要です。
    また、デザインデータをご支給いただいた後には、 当社から表現や構造等についてご質問させていただきます
  • ページ単価ではなく 技術力と開発工数でお見積りをいたします。

メリット

  • どんなに複雑な表現や構成でも
    ご発注いただけます。
  • 事前にご相談いただければ、デザイン表現を
    なるべく損なわずに 制作料金を削減する
    方法などもご提案可能です。
  • デザインを作りながら順次
    コーディングすることもできます。

デメリット/できないこと

  • ページ単価でのお見積りではないため、お問い合わせいただく前の 予算化が難しい、または、ずれてしまうことがあります。
  • 原則デザインデータをご支給いただいた後都度の見積りとなるため、 若干のタイムラグが発生してしまいます。

実現したいことを伝えるだけで完成

プラン内容

  • WordPrsssを用いたサイト構築のあらゆるサポートをいたします。
  • 「WordPressでこんなことできますか?」からご相談ください。
  • 機能の一部適用ももちろん可能です。 ※HTML+CSSコーディングは下記メニューに含まれておりません。
    ソースをご支給いただくか、当社にご用命ください。
項目 プラン名 概要 / 実施事項 単位 料金
新規制作 新規WP基本料

Webサイト全体または一部にWPを組み込みます

  • 初期設定
  • 基礎セキュリティ対応
  • 基礎高速化対応
1式 30,000円
既存WPサイト
の改修
既存WP基本料

すでにWPが組み込まれたWebサイトを改修する際の基本料です

  • 更新箇所把握
  • 機能追加可能かの検証
  • テスト環境の用意
1式 50,000円~
機能等の追加 HTML組み込み
  • コーディング済みHTMLをWPに組込みます
1P 3,000円
固定ページ流し込み
  • 固定ページへのコンテンツ流し込み
1P 1,500円~
フォーム設置
  • 入力画面の作成
  • 入力バリデーションの設定
  • 入力確認/完了画面の設定
  • 送信メール文の設定
1点 15,000円~
新着情報
  • トップページ等特定ページに一覧を表示
  • 一覧ページの作成
  • カテゴリページの作成
  • 新着詳細ページの作成
1式 20,000円~
カスタム投稿の追加
  • トップページに一覧表示
  • 新着詳細ページ
  • 一覧ページ
  • カテゴリページ
  • 新着詳細ページ
1式 20,000円~
検索機能
  • 検索窓の設置
  • 検索結果一覧ページの作成
1式 20,000円~
バックアップ機能追加
  • バックアップ設定の追加
1式 30,000円~
カスタムフィールド追加
  • カスタムフィールドの追加
  • カスタムフィールド内容をそのまま表示
  • カスタムフィールを内容によって表示処理を変更するなどのプログラム作成
1種類 8,000円~
管理画面 ユーザー設定
  • ユーザーごとに管理画面に表示されるメニューを変更
  • 権限設定
1ユーザー 10,000円~
管理画面 独自オプション
画面追加
  • 独自のオプション画面追加
    例)スライドの画像変更
  • 調整を管理画面から行えるようにする
1画面 30,000円~
プラグイン選定・導入
  • 導入したい機能を満たすプラグインを選定
  • プラグインを導入
  • 機能設定
1プラグイン 5,000円~
高速化チューニング
  • スコア診断
  • ページの表示速度を妨げる要素の除外
  • プラグインの設定見直し
1式 30,000円~
移行 サーバー移行
  • 旧サーバーから新サーバーへ移行
  • 機能確認
1式 50,000円~
更新 WPバージョンアップ
  • WP本体のバージョンアップ
  • プラグインのバージョンアップ
1式 50,000円~
スポットHTML修正
  • 既存WPサイトに対して
  • スポットでHTML修正
1式 8,000円~
代行 記事投稿代行
  • 記事投稿代行
1件 2,000円~
ほか マニュアル作成
  • 作成した機能についてのマニュアルを用意
1式 10,000円~

Webサイトのパフォーマンスを大幅改善

今や当たり前に
なった 高速化をお得価格

1秒の表示速度の改善であっても、ECにおいては売上向上が、その他サイトでもCVRの改善が見られることは以前からよく知られていました。近年のスマホサイトの一般化、それにともなうレスポンシブ化によるデータ容量の増加、トドメのGoogleによる「SEOの評価項目に入れる」宣言により、もはや 高速化は標準実装が当たり前になりました。

どこまでやればよいのかを定め
工数を掛けずに 実装するノウハウ

高速化・軽量化・軽快さの3点を合わせて「高速化」ですが、明確な基準があるわけでもないことやできることが無数にあるため工数はどんどん膨らんでしまいます。 15年以上の高速化サービスの実績と蓄積されたノウハウで、「最低限はこのくらい」もしくは「究極までやるならこれくらい」をご提案することが可能です。
成果を求められるWebを受注した、単価を向上させたい、クライアントへのプラスアルファの提案をしたい、などでご活用ください。

サービス概要

改善量やご予算に応じて実施いたします

  • 既存サイトの 高速化診断

    料金:50,000円~

    すでにあるWebサイトの状況を 速度/パフォーマンス面で調査し、レポートを提出いたします。改善余地がどの程度あるか(=現状がどの程度悪いか)を知ることで、予算を投下すべきかどうかを判断できるようになります。

  • フロンドエンド高速化

    料金:通常価格の30%増し

    デザインデータに基づいてコーディングをする一般的なフローに加え、 高速化した上で納品をいたします。トップページのみ、検索部分のみなどご指定いただくことが可能です。

  • サイト全体の チューニング

    料金:納期・工数・重要度・優先度により見積り
    • 画像の軽量化/圧縮
    • AMP化
    • リクエスト数の削減
    • PWA等JavaScriptの見直し
    • クリティカルレンダリングパスの最適化
    • DBのチューニング
    • CDNを用いたネットワークの最適化
    • 高速化仕様のコーディングレギュレーションの制定
    • WordPressのチューニング、およびプラグインの見直し

もう、制作リソースの心配は不要です

貴社専用チームを編成し必要なクリエイターを必要な時間だけリソースを提供
月額5万円分~発注可能です。
必要時間数や技術レベルはご相談の上決定となります。

プラン内容

  • 一定量の開発リソースを、一定期間貴社向けに確保しご提供。
  • フロントエンドエンジニア以外も提供可能です。
  • 貴社専属/または専用チームを組成します。
  • 職種や目的別、レベルごとに価格設定。
  • 単純作業でも、大規模な開発でもOK
  • お支払いは月額制です。

メリット

  • 待てますか?採れますか?育てられますか?辞めませんか?これらの雇用リスクを大幅に低減できます。
  • 貴社の制作ルールや事情、プロジェクトの背景などを把握しながら制作しますので、生産性がどんどん高まります。
  • 社内のスタッフに依頼するかのように、密なコミュニケーションをしながら開発を進めるため、発注に関わる時間が大幅に削減されます。
  • 相談も仕様策定も、何でもお任せいただけますので、自社の弱い部分を補うことができます。

結果的にどうなりますか?

  • 貴社の得意な領域に特化できます。
  • 大きなプロジェクトも受注できます。
  • 人の成長より早い事業成長が可能になります。

スポット依頼との 違いは?

ご依頼内容 スポット依頼 クロノラボ契約
見積もり 毎回、都度。稟議・発注・承認等の手間が掛かる
  • 契約期間内は不要
  • 戦略的にリソースを振り分け可能
コミュニケーション メール&電話
  • 左記に加え、ChatWorkやSlack
発注コスト 貴社の事情を徐々に把握し低減
  • 専門サポートツールに加え、早く・手間がかからないよう随時提案
提出/バージョン管理 メールにて提出またはサーバにアップロード
  • 左記に加え、Gitによる共有・管理
担当者・発注担当者 基本的に毎回変わる
  • 担当者は固定で、事情を把握している
納期 リソース状況により可変
  • 常に最速
仕様の正確さ 仕様が確定するまで正確な納期・見積りのご案内はできない
  • 「とりあえず作ってみて」「作りながら考えよう」が可能
お打ち合わせ 基本的にはメールまたは電話が主
  • 定期的な訪問とお打ち合わせによるすり合わせ

品質の高い人材を自社スタッフのように気軽に

クロノラボの活用事例

  • case1

    状 況

    難易度が高くて挑戦的な案件を自社で対応しスタッフを育てるために、単純作業に近いものは外部に委託したい。

    アサイン

    デザイナー 30時間
    コーダー 30時間
    アシスタントディレクター 20時間
    自動更新継続

    結 果

    既存顧客の対応や軽微な修正など、スキルアップに繋がるわけではないものは顧客ごと丸投げ。同様に、仕様詰めや見積りなど、避けては通れないがつまらない作業も担当。結果的に社内スタッフにはチャレンジングな案件が集まり、育成とやりがいを促進した。

  • case4

    状 況

    自社の得意分野が歪で、Webマーケティング全般を幅広く知っている人材がいないため、調査・学習コストが掛かっているだけでなく、受注を逃している。

    アサイン

    ディレクター 200時間
    広告・施策企画担当 60時間
    Webコンサルタント 60時間
    12ヶ月

    結 果

    SNSと連携したバイラルマーケティング、Webと営業部門の連携策、OtoOなど、提案から施策実行までを自社社員に成り代わって(名刺を持って)対応。受注機会がありながら落としてきた案件の確保、制作業務から運営・コンサルティングへの脱却への礎を築くことができた。

  • case7

    状 況

    各支店ごとに外注先を探していたが、探す手間と外注先ごとの品質の差が負担になっていた。

    アサイン

    ディレクター 500時間
    デザイナー 350時間
    コーダー 200時間
    ライター 100時間
    自動更新継続

    結 果

    全ての支店の外注窓口を一本化することで、契約・稟議・経理処理が大幅省力化。一方でワークフローや仕事の進め方、標準化や効率化をクロノドライブから提案し続けることで発注に掛かるコストや品質が大幅に改善し、粗利率も向上した。

  • case10

    状 況

    客先での打ち合わせや仕様決めの要員が足りず、ハイスキル人材の負担が極めて大きく、退職リスクが高まっている。

    アサイン

    ディレクター 140時間
    営業担当 20時間
    自動更新継続

    結 果

    客先ヒアリングや提案、具体的な仕様詰めを担当営業とともに同行。高度なシステム開発や高い成果目標に対する提案書作成など、上流工程の歩留まりが大幅に軽減されるとともに、他社ノウハウの吸収もできた。

  • case13

    状 況

    技術・マーケティング施策等で分からないことがあった時の相談先がないために、多大な学習コストが掛かったり、制作しながらの調査で想定外のリスクが露見する。

    アサイン

    何でもサポート 15時間
    自動更新継続

    結 果

    サーバやセキュリティ、SEOやSNSなど、自社が不得意な領域について何でも相談・質問ができる環境が整ったことで、顧客対応や仕様詰めの速度が改善した。

  • case16

    状 況

    SNSやSEOの変遷、最新情報をずっと追い続けるのは難しい。コンペで負けることも多く、知識面で恥ずかしい思いをすることもある。

    アサイン

    SEOまたはSNS担当 合計10時間
    12ヶ月間

    結 果

    SNSやSEOが絡む案件には仕様設計や施策企画を丸投げ。お客様の目標や成果に応じて提案の幅が広がり、追加受注が増えた。また、要件にSNSやSEOが入ってるコンペ案件でも勝率が高まり、顧客の信頼も得ている。

  • case19

    状 況

    大量の運用代行顧客を持っているが、細かいやり取りが多く、スタッフの負担も大きく属人化もしている。

    アサイン

    アシスタントディレクター 300時間
    自動更新継続

    結 果

    自社のメールアカウントを発行し、顧客対応から依頼。作業報告書や改変履歴の管理なども実施してくれ、煩雑な業務から解放された。顧客ごとに改善点なども提案され、追加受注も増えた。

  • case2

    状 況

    システム・プログラミングは得意なんだけど、デザインは苦手。システム組み込みも画面設計と制作をしながら実施したいのだが、都度外注は発注の準備が大変。

    アサイン

    デザイナー 10時間
    コーダー 5時間
    自動更新継続

    結 果

    SlackやBacklogなど、使い慣れたツールでリアルタイムに開発。モックアップの作成からリリースまでのスピードが格段に向上し、ボトルネックを解消。

  • case5

    状 況

    広告代理店としてWeb広告を多数捌いている。ランディングページの制作までは対応できるが、LPOは実務面で不安がある。

    アサイン

    ディレクター 160時間
    デザイナー 200時間
    コーダー 80時間
    自動更新継続

    結 果

    ヒートマップによる分析、キーワードやキャンペーンごとの振り分け、地域・ニーズごとの大量生産、レポート分析、実績に応じたSEO/コンテンツマーケへの転用などのLPO実行を担当。他社から乗り換えや契約期間延長など、競争力を高めた。

  • case8

    状 況

    外注先に案件を断られることがあり、受注活動に支障を来すことがある。

    アサイン

    デザイナー 50時間
    フロントエンドエンジニア 50時間
    自動更新継続

    結 果

    ベースラインとしての制作リソースを確保することで、「提案しておきながらリソース不足」や「いつも使っている業者から変更したことで単価高騰で利益率低下」「外注先探しや単価交渉で納期が圧迫」などの無駄が減少した。

  • case11

    状 況

    ECのノウハウがなく、提案を求められても困ってしまう。また、受注後も売上が伸びず、クレームになりがちである。

    アサイン

    ディレクター 20時間
    自動更新継続

    結 果

    楽天やYahoo!ショッピング、ショップサーブやカラーミーなど、その選定や出品フローの整備、売上拡大のためのコンテンツや写真の撮り方など、幅広く深く提案できるようになった。個別の機能や広告メニューの学習コストが不要になり、売上貢献稼働率が高まった。

  • case14

    状 況

    新規事業に集中するために制作業務を縮小したいが、受注も安定しているから捨てがたいし、スタッフの入れ替えもドラスティックにはできないし…

    アサイン

    ディレクター 60時間
    デザイナー 60時間
    プログラマー 60時間
    フロントエンドエンジニア 60時間
    ライター 60時間
    自動更新継続

    結 果

    自社メディア構築や新規事業のための取組みは自社スタッフで賄い、これまで実施してきた受託事業は受注活動以外はほぼ丸投げに。労働集約構造からの脱却に向け前進した。

  • case17

    状 況

    クリエイターがやりたがらない、品質管理・品質保持部隊を持っていないがゆえに、定期的に炎上してしまう。

    アサイン

    チェッカー・校閲担当 20時間
    自動更新継続

    結 果

    リニューアル時の大量流し込みやパンフレットからの入稿、IRなど軽微なミスも許されない案件をチェック専門で依頼。仕組化された品質管理でミス率が大幅改善しただけでなく、素材やデータの管理方法も学び自社の制作体制も強化された。

  • case20

    状 況

    新卒採用はうまくいっていないし、中途も同様。事業の成長スピードに採用・育成が全く追いついていない。

    アサイン

    制作チームランダム 400時間
    自動更新継続

    結 果

    時にはプログラマーが多く、時にはデザイナーが多いなど、特定職種やスキルに依存せず毎月柔軟に必要スタッフをアサイン。クリエイターの採用にも悩まされていたが、浮いた時間を教育に割けるようになった。

  • case3

    状 況

    単なる制作ではなく、しっかりと成果を求められているサイトを受注。流行りのコンテンツマーケも実施を希望されているが、経験がなく不安。

    アサイン

    ライター 120時間
    編集 30時間
    SEO担当者 10時間
    3ヶ月

    結 果

    メディア運営の方針策定から編集会議体の整備、SEOの仕様策定とその実行など、アクセスアップやCVR改善を体制提供。デザイン業務など自社の得意な領域に集中することができた。

  • case6

    状 況

    PHPはできるけど.NETはできない。MySQLはできるけどOracleはできない、または学習コストが掛かるなど、スタッフのバランスが悪く、受注機会を逃している。

    アサイン

    プログラマー 80時間
    サーバエンジニア 20時間
    自動更新継続

    結 果

    案件ごとに個別発注ではなく、今自社に足りないエンジニアを調達できるようになったことで、受注の幅が広がった。例えば.NETの案件がない時は、余った時間をPHPの開発案件にアサインするなど、柔軟に使い分けた。自社の開発方針や文化を分かっているので、都度発注よりも格段に生産性が高まった。

  • case9

    状 況

    営業から制作、納品までのワークフローが属人的で非効率な気がする。自社のやり方で進めていていいのだろうか…。

    アサイン

    ディレクター 60時間
    デザイナー 60時間
    フロントエンドエンジニア 60時間
    6ヶ月

    結 果

    制作外注を通じて、効率的・効果的ワークフローや決めごとのノウハウを吸収していった。案件規模や成果ごとのスキルセットの整備なども進め、クリエイターの責任範囲と人事査定などにも応用し組織力が高まった。

  • case12

    状 況

    受注はできるし好調だが、案件を丸投げできるクオリティとリソースを持っているパートナーがおらず困っている。

    アサイン

    ディレクター 200時間
    デザイナー 120時間
    プログラマー 60時間
    フロントエンドエンジニア 80時間
    ライター 30時間
    自動更新継続

    結 果

    営業が受注した後行程を全て丸投げ。制作リソースの稼働率を気にする必要が無くなり営業活動に集中できるようになった。

  • case15

    状 況

    ログ解析やWeb広告など、概要はわかるが正直レベルが高いとは言えず、得意先を落とすことが増えてきた。

    アサイン

    分析・レポート担当者 15時間
    自動更新継続

    結 果

    既存顧客の定期的改善提案やレポーティング作業を外注することで、顧客満足度は明らかに高まり、継続率が高まった。レポートや改善提案から学ぶことも多く、制作前の要件詰めもスムーズになるとともに、受注単価も高くなった。

  • case18

    状 況

    WordPressでの対応が増えてきたが、バージョンアップや新規プラグインの導入・構築などは苦手で、リスクがあると思っている。

    アサイン

    WordPressエンジニア 120時間
    ディレクター
    自動更新継続

    結 果

    仕様詰めの段階で「この機能はWordPressで実現できるのか?」などに悩まなくなったり、Movable Typeからの乗り換え案件が増えたり、セキュリティ面で懸念を表明する顧客に正確な説明ができるようになったりと、大幅に説明力が強化された。

  • case21

    状 況

    案件を多数抱え、技術力も経験も豊富なスタッフが複数いる。もしも彼らが辞めてしまったら大変なことになる。

    アサイン

    ディレクター 200時間
    自動更新継続

    結 果

    案件の担当を特定個人に依存しないようバックアップ体制を敷いた。制作をしながらではなかなか取り組めない案件仕様書や経緯書を整備し、万が一があったとしても滞りなく進捗するようになった。

コーディング会社の選び方

自社でコーディング対応  外注にコーディング依頼 そもそも、コーディングは外注した方がいいのか?  違いは何だろう?

発注コスト

  • 自社対応

    コーディング業務が発生した際、自社にコーダーがいれば予算と固定費以外に発生する費用はありません。社内スタッフの場合、仕様や要望の伝達もスムーズに行えます。しかし、コーディング業務がなければ仕事がない、という状況も生まれます。

  • 外注依頼

    依頼した分だけ費用が発生しますし、見積もりを取る、仕様を理解してもらう、要望を伝えるなど、時間的なロスはあるでしょう。
    しかし、自社の知識やリソースが足りない部分だけの依頼 ができるという点は魅力です。

採用・教育コスト

  • 自社対応

    自社でコーダーを確保する場合、コーディングができる人材を採用する方法と、教育を行う方法の2通りが考えられます。自社にコーダーを置くデメリットとして、恒常的にコーディング業務があると一人や二人のコーダーでは間に合わず、コーディング業務はたまにしか発生しないという状態が起こります。また、進化が早いWeb業界では常にコーディングに携わっていないとスキルが低下してしまうことがあります。どちらにせよ、採用にも教育にも時間と費用が必要です。

  • 外注依頼

    常にコーディングに関わっている人材のスキルが、採用や教育のコストをかけずに利用できるというメリットがあります。

リソース

  • 自社対応

    まずリソース管理が難しい点があります。コーダーの人数が少ないときは受注数も少なければ問題ありませんが、案件が集中した場合は手が回らず、クライアントにスケジュールや納期の調整をしてもらうか、依頼自体をお断りしなければなりません。反対にコーダーが多数いる場合、安定して受注できればいいのですが、受注が少なければ稼動率が下がってしまいます。

  • 外注依頼

    コーディングが必要なときだけ依頼できるので、自社で大量のリソースを確保しておく必要がありません。

コーディングの外注で得られることって何だろう?

残業続きの毎日は終わり

コーディングを専門に行っている会社で、専門のコーダーが制作するだけにスピーディーな納品が可能です。いつまでも終わらないコーディング作業から開放されます。

学習の必要がない

実践的なコーディングスキルを習得するためには相応の学習時間が必要で、技術の進化についていくのも非常に困難。専門外の学習に費やす無駄な時間がなくなります。

コストが抑えられる

外注することで、社内でコーダーを教育したり新たに雇用したりするコストがかかりません。さらに、スクールに通ったり参考書を買ったりする費用も必要ありません。

他の工程に注力できる

制作の一工程であるコーディングを丸ごと任せることで、時間を有効活用することが可能です。自社でしかできないこと、自社の強みである工程に注力できます。

外注するに限る!

数限りない
スマホ実機
チェック

一つの制作につきっきりで
他の仕事ができない

お客様環境のみで
起きる不具合

外注先がなかなかなく、
引き受けてくれた会社は
金額が高い

制作が終わらず
毎日残業

それほど詳しくないけど
確実にオファーがある
オンラインショップ

Web制作でこんな「困った」にぶつかること、ありますよね。
「できない」と断っていると確実に仕事はなくなってしまう
だからといって教育にかける時間も予算もない…

Web制作会社にとってコーディングは外注すべきもの

Webの表現が広がり、コーディングの範囲も広く高度化してきました。コーディングはデザインの片手間に行えるものではなくなり、日進月歩のWeb業界でクオリティの高いコーディングを続けるには、常に研究が必要です。
単に「知っていること」「使えること」が「お金がもらえること」に直結しなくなってきたのです。

Web制作の一過程でしかないコーディングを、
限りある人員や予算、時間を割いてまで社内で行うこと

果たして意味があるのでしょうか。

Web制作を行う方々にとって、やらなくてはいけないことはコーディング以外に仕様の決定や原稿作成、デザインなど、実にさまざまです。
その他にもマーケティング、プレゼン、クライアントとの調整、仕様の決定、進捗管理、更新、運営―

挙げていけばキリがありません。

この多くの工程の中で、

「得意分野」と「不得意分野」はありませんか?

もし、一つの工程を丸ごとなくせるとしたら?
そして得意分野だけに集中できるとしたら?

クロノドライブは

WordPress、ECサイト、スマートフォン、パララックス、高速化、レスポンシブWebデザイン、内部SEOなど、コーディング代行を専門に行う会社であるからこそ、現在のトレンドとして頻出する案件にも日々携わっています。

「知っている」だけでなく、実践で役立てられる「対応力」があります。

コーディング外注先の特徴

  • SOHO・フリーランス

    サービス内容や技量が一定ではなく、納期や仕様に従わないところさえあります。「なんでもできる」を掲げていても、実際に発注してみると「これはできない」を断られることも。サービスを明確化していない場合は発注前に詳細に確認することが重要です。

  • マッチングサイト

    SOHO同様、技術にばらつきがあります。1つの案件に対して大量の応募がありますが、技術力が不明な状態でその中から「良い会社」を探すのは非常に困難です。結局は「本番のサイトで品質を試さざるをえない」ことを覚悟しなければなりません。

  • オフショア

    海外の安い人権費で低価格が魅力のオフショア。しかし、設計や仕様の入念な打ち合わせが必要なため、その分の工数や管理費は日本よりコストがかかってしまいます。そのため、小規模サイトや短納期案件ではメリットは感じられないでしょう。

  • コーディング代行会社

    「会社」という形であっても、制作スタッフの人数や経験によってはSOHOと変わらないことも多々あります。対応してくれる範囲も会社によって異なるため、CMSやショッピングカートなどについては問い合わせないとわかりません。

確認項目 SOHO オフショア マッチング コーディング代行会社
金額
スピード
安定性 × ×
発注コスト ×
技術 ×
対応範囲 ×

コーディング外注先を選ぶポイント!

  • 依頼範囲を明確に

    会社によって、トータルでコンサルティングしているところ、コーディングだけ行うところ、サービスの範囲はさまざまです。コーディングだけ頼むのか、デザインも任せたいのか、など、自社で行うこと、依頼することを事前にはっきりさせておきましょう。そうすることで最適な会社が選びやすくなり、見積もりと実際の料金の差異も生まれにくくなります。

  • 得意分野と実績

    実績を公開している場合は必ず確認しましょう。実績の数は品質の信頼につながり、得意分野もわかります。各社が公開しているガイドラインも確認すべきポイントです。また、社内で制作していることが多い自社サイトは、品質確認という視点からマークアップの書き方や内部SEO対策がなされているか、更新頻度はどうかなどもチェックしてください。

  • 担当者との相性

    制作技術が高いことはもちろん重要ですが、納品までコミュニケーションする窓口担当者も大切なポイントです。意思疎通ができずに納品物に納得がいかない、などという事態を避けるためにも問い合わせ時に「相性」を確認してください。返信は迅速か、質問の答えは適切か、こちらの事情を汲んだ提案をしてくれるか、熱意はあるか、などを確認するといいでしょう。

  • 料金体系

    ページ数や難易度によって料金は変動するのが一般的です。ページ単価の安さを売りにする会社もありますが、アフターフォローがなかったり改修や調整の料金が高かったりと、一概に安いことだけがいいとは言えません。料金はわかりやすいか、その価格にどんなサービスが含まれているのかも確認しておきましょう。

コーディングの外注で、こんな失敗よくあります

  • そもそも、コミュニケーションが
    まともにできない

  • できるというから頼んだけど、
    まさかの納期直前でギブアップ宣言

  • サイトに書いてある値段と
    実際の見積りが全然違う!

  • ソースがぐちゃぐちゃで
    全くメンテナンスができない

  • 担当しているコーダーによって
    品質がバラバラ

  • クロスブラウザのチェックを
    全然してなくて、崩れまくり

  • 本番サーバに直接
    上げてもらったら、全部消された…
    バックアップもないなんて!

  • デザインを先に渡したのに、
    制作途中で追加見積りが頻発!

クロノドライブの実績

業態・規模問わず数え切れない実績があります!!

クロノドライブの課題解決事例

  • 大規模サイトラボ型
  • 大量案件 外注コスト削減型
  • 営業直 自社制作部門との調整型

株式会社クイック様

プロジェクト概要 リクルート社の媒体代理店大手。新規ビジネスとしての人材紹介事業をスタート。営業活動を支える基幹システム、登録者確保などあらゆる活動をサポート。社員数数十名から数百人規模のビジネスへ発展。

当社の関わり Webアプリ開発系6名、フロントエンド開発9名、デザイナー4名、ライター/エディター2名、ディレクター3名、スマホアプリ開発3名をアサイン。単なる委託にとどまらず、開発環境の整備や情報共有の仕組化をはじめ、成果達成のためのKPI設定とその計画も含めて実行。開発力を競合内で圧倒し、ナンバーワンに。

株式会社GENOVA様

プロジェクト概要 自社オリジナルのCMSを主に医療機関や士業向けに提供。社内に制作部隊はあれどそれでは賄いきれない受注数となっており、外注の協力が欠かせない。多数のフリーランサーに都度発注していたが、金額・納期等がバラバラで膨大な管理コストが掛かるだけでなく、品質にも差が生まれていた。

当社の関わり 外注窓口を一本化し、専用のメーリングリストに必要事項を記載すれば完パケで納品というルートを確立。納期と品質基準、各種オプションも整備し、対応する価格も標準化した。結果として、フリーランサーへの発注分はほとんどなくなりディレクターが企画に専念できるようになり、制作コストも30%以上削減。

株式会社ロム・シェアリング 様

プロジェクト概要 芸能関係ファンクラブサイトの運営/制作会社。社内にコーダーは複数にいるが、一定期間で退職されてしまうことが多い。結果、社内の力関係のバランスが崩れ、営業サイドは常にコーダーのご機嫌伺いをしなければならず、顧客対応に向き合うことができなくなっていた。

当社の関わり フロントエンド開発のルールや顧客ごとの仕様が属人化しているにも関わらず退職が起きるため、先方ディレクターと要件や仕様、発注ルールなどを整備。その上で、デザイナー60時間、フロントエンドエンジニア120時間を毎月アサイン。各案件の状況を当社が把握することで、営業が直で「すぐにこれをやって」に対応できるようになり、先方制作部門とのリソース調整もスムーズに。

こんなことって、できませんか

客先に一緒に行って
仕様を詰めたりスケジュールを決める
打ち合わせに同行してほしい

○月くらいに発注予定。
リソースを空けておいてもらうことできる?

デザインも含めて、
あるいはライティングやSEOなども含めて
案件を丸投げしたいんだけど、できる?

官公庁や市区町村、スタジアムや交通機関など、ガイドラインに沿ってアクセシビリティを
考慮しなければならない
。対応してる?

案件ごとに稟議を通すのが大変。
"100ページ分のチケット"というような
ボリューム単位での発注は可能?

デザインができたものから入稿するので、
順次納品してほしい

すべてYES!です 大抵の課題にお応えできますので、まずはご相談ください!

資料とお得なチケットをプレゼント!!

  • 好評につき配布終了

    マネージャー・
    経営者層の方必見!!

    Web制作会社
    つまづき大辞典

    「育ったと思ったら辞められた」「コンペで負け続けている」「デザインがいつも似通ってしまう」「どうやったら採用できるんだろう?」「制作スタッフのバランスが悪く稼働率に差がある」「どうしても成果を出すWebを作れない」「ブラック(長時間労働)じゃないと事業が成立しない」など、Web制作を事業として展開していく上での"あるある経営課題"とその対策・事例をまとめました。

  • 好評につき配布終了

    ディレクター必見!!

    ディレクターのための
    炎上防止辞典

    ブラックになりがちな制作現場。働き方改革が叫ばれるようになり、小さな炎上でもリソースを圧迫してしまったり、離職リスクや損害賠償まであり得ます。「炎上」は一定の確率で起きるものですが、その原因と対策は属人化が原因とは限りませんし、属人化をいかに防ぐかがディレクターの重要な役割かもしれません。制作案件のマネージャーであるディレクターがどうすればよかったか?を中心に、起こりうる炎上パターンとその対策をまとめました。

  • 先着 30社様
    限定!!

    サービス割引コード

    • どのプランでもお使いいただけます。
    • 下記フォームからのお申し込みで上記割引コードが入手可能です。
    • 1回のご発注に付き1回5%から順に使用可能です。
    • 先着30社様限定で、なくなり次第終了となります。
    • アマゾンギフト券を選択された場合、お申込者様個人または会社様のご指定いただけます。

原価割れ危機!キャンペーン

  • おまかせプランPCコーディング1ページ1,980円が1,480円に!
  • 高速化プランお見積り金額より20%OFF!
  • WordPressプランお見積り金額より20%OFF!
  • クロノラボ初月利用金額30%OFF!

2019年9月末までにご発注の方に

  • おまかせプランPCコーディング1ページ1,980円が1,780円に!
  • 高速化プランお見積り金額より10%OFF!
  • クロノラボ初月利用金額20%OFF!

お問い合わせフォーム

必須は入力必須項目です。必ずご入力ください。

お名前

必須

必須

必須

必須

必須

必須

必須

任意

必須

任意

会社概要

商号 株式会社クロノドライブ(ChronoDrive Inc)
所在地 東京オフィス 東京都千代田区飯田橋3-2-2 飯田橋3丁目ビル3F
制作・サポートセンター 宮城県仙台市青葉区一番町1-1-30
設立年月日 2000年8月
資本金 2,000万円
事業内容 Webサイト構築に関わるHTMLコーディングのアウトソース、各種CMS構築、およびサポート業務
主要取引銀行 三菱東京UFJ銀行 / 三井住友銀行仙台支店

書籍紹介

フロントエンド
エンジニアの教科書
当社執筆

スマートフォンサイト
デザインブック
仕事で絶対に使うプロの
テクニック
当社関連会社執筆