疲弊する制作現場の特効薬働き方改革より、ChronoLab.で速効改善

育てるよりも早い 雇うよりもリスクが低い 都度外注よりも生産性が高い 必要なクリエイターチームを、必要な時間数だけ! 月額5万円~!
  • 得意領域のバランスが悪い

  • 人が辞めてしまう

  • 最新技術に追いつけていない

  • 大型案件を受注したが心配

  • 教育コストが掛かりすぎる

  • 正直、ブラックだ

疲弊していませんか?制作現場

  • いっぺんに受注するも社内制作リソースは年中パンパン。かといって外注対応の中継役もおらず、結局辞退することに…
  • マンパワーで無理くり受けていたら、戦力人員が次々と退職。採用もすぐには上手くいかないし、絶対絶命…
  • 外注への発注コストが掛かりすぎている。細かい修正のたびに見積書やら発注書やら…
    めんどくさい!

Chrono Lab. 【クロノラボ】ならいつまでも改善されないその「追いかけっこ」今すぐ止められます

Chrono Lab.って何? 【クロノラボ】

あるある課題

  • フルタイムで雇うほどではないが確実に存在する仕事

  • 都度の外注だと損われる、継続性やコミュニケーションコスト

  • 採用や教育のノウハウがなく調達が困難なリソース

  • 個別のリソースではなく、チームが必要なプロジェクト

【クロノラボ】ChronoLabにご相談ください.貴社に必要なクリエイターを必要な時間だけチームとしてご提供します

Chrono Lab.って何? 【クロノラボ】

  • 1 MERIT

    得意な領域に
    特化できます

    貴社の課題に合わせたチーム編成を行うので、「よくわからないSEO関連は任せて、自分はデザインに集中!」といったことが可能です。

  • 2 MERIT

    人の成長より早い
    事業成長が可能に

    新技術や専門外の知識は弊社におまかせください。業界最大規模の100人体制で日々制作をしている私たちには様々な分野のプロがいます。貴社で対応しきれない分はクロノラボが責任を持って対応します。

  • 3 MERIT

    雇用リスクを
    軽減できます

    雇用や、社員教育の手間が省けます。また派遣やフリーランスは当たり外れが大きくクオリティが担保されませんが、弊社はすべて正社員。そのため、高い品質で素早い納品が可能です。

正直メリットは書ききれません!

それほどまでに貴社の制作体制は激変します
ぜひ一度お会いして貴社だけのメリットを説明させて下さい

外注にも「格」がありますChrono Lab. 【クロノラボ】は他社の外注と全くの別物です

私達は結果を出し続けてきたプロ集団です

  • クロノラボは全員が経験豊富な正社員。フリーランスやオフショアは利用しておりません。
  • 数々の案件をこなしてきた百戦錬磨の制作部隊が貴社の制作をサポートします。

まるで自社スタッフのように扱えます

  • 契約期間内は自由にリソースを振り分け可能です。
  • 月額なので見積もりもいらず、リアルタイムでコミュニケーションを取れます。

貴社に合わせた専用チームで制作に取り掛かります

  • 貴社に足りないピースにピッタリ合うチームを組めます。
  • 「コーダーだけ…」や「SEOに強いディレクターとライターが欲しい」など貴社の希望に沿った人材を提供できます。

Chrono Lab. 【クロノラボ】の経験豊富な制作陣が貴社をサポートします

一般的な外注とChrono Lab. 【クロノラボ】の違い

ご依頼内容 他社の外注 Chrono Lab. 【クロノラボ】
見積もり
  • 毎回、都度。稟議・発注・承認等の
    手間が掛かる
  • 契約期間内は不要
  • 戦略的にリソースを振り分け可能
コミュニケーション
  • メール&電話
  • 左記に加え、ChatWorkやSlack
発注コスト
  • 貴社の事情を徐々に把握し低減
  • 専用サポートツールに加え、早く・
    手間が掛からないよう随時提案
提出/バージョン管理
  • メールにて提出またはサーバに
    アップロード
  • 左記に加え、GitHubによる共有・管理
担当者・発注担当者
  • 基本的には毎回変わる
  • 担当者は固定で、事情を把握している
納期
  • リソース状況により可変
  • 常に最速
仕様の正確さ
  • 仕様が確定するまで正確な納期・
    見積りのご案内はできない
  • 「とりあえず作ってみて」
    「作りながら考えよう」が可能
お打ち合わせ
  • 基本的にはメール・電話が主
  • 定期的訪問と
    お打ち合わせによるすり合わせ

質の低い外注のせいで余計に増える作業積み重なるコスト…はっきり言って「ムダ」ですよね

Chrono Lab. 【クロノラボ】ならその「ムダ」、全て排除できます

Chrono Lab. 【クロノラボ】の対応範囲 最適な体制を提供します

設計・構築

  • 戦略PR
  • コンテンツマーケティング
  • ステップメール設計
  • 薬事法(薬機法)対策
  • ブランディング
  • アクセシビリティ対策
  • アフィリエイター交渉
  • 比較サイト構築
  • 口コミサイト構築
  • ランキングサイト構築
  • オウンドメディア構築
  • キュレーションメディア構築
  • クローラー・スクレイピング開発
  • マーケティングオートメーションの設計
  • ロングテール対策
  • カート設計
  • ポイントプログラム構築
  • リマーケティング/リターゲティング設計
  • Web-DM作業
  • アジャイル開発
  • サイト内検索システム/KW分析
  • 基幹システム構築
  • レコメンドエンジンの導入・開発
  • サーバ負荷分散
  • 基幹システムとの連携プログラム
  • データマイニング
  • メルマガ配信システム
  • Magento
  • GitHub
  • Vagrant
  • Bootstrap
  • CMS設計
  • 開発環境の構築
  • コーディングレギュレーションの設計

制作

  • 取材・ストーリー系ライティング
  • エンゲージメント向上オリジナル
    コンテンツ
  • SEOライティング
  • メルマガ執筆
  • キャッチコピー作成
  • 編集・校閲
  • 大規模リニューアル
  • 提案書作成
  • アクセスアップ
  • PV対策
  • LPO
  • EFO
  • MEO
  • SEO(内部)
  • EC-CUBE
  • 越境EC
  • タグマネジメント
  • 大量正誤チェック
  • 品質管理
  • リニューアル企画
  • CI・ロゴ・スローガン
  • SP・商品・販促ツール
  • ブース・ブース装飾
  • トレース量産(書籍・図面・パターン)
  • 電子書籍化
  • イラスト・キャラクター・漫画
  • 動画・アニメーション
  • 写真撮影
  • PHP
  • CakePHP
  • Laravel
  • FuelPHP
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • MySQL(MariaDB)
  • PostgreSQL
  • SQLite
  • MongoDB
  • Redis
  • スマホアプリ
  • レスポンシブ対応
  • サイト高速化
  • サイト軽量化
  • W3C準拠
  • AMP対応
  • https化
  • WordPress
  • MovableType
  • WebGL

運用

  • 店舗施策との連携
  • 編集会議体の整備・運用
  • プロジェクトマネジメント
  • ユーザビリティ・テスト
  • ホワイトペーパー作成
  • プレスリリース対応
  • 4マス媒体とのキャンペーン連携
  • データベースマーケティング
  • LP・広告の高速A/Bテスト
  • コードレビュー
  • CMS更新マニュアル作成
  • 直帰率改善
  • CVR改善
  • ヒートマップ解析
  • CRM連携
  • Googleサジェスト対策
  • SEOペナルティ解除
  • SSP/DSP運用
  • YouTube広告
  • SNS広告
  • リスティング広告
  • ネイティブ広告
  • SNSアカウント運営
  • サイト診断
  • ブログ担当者育成
  • 多言語対応・多言語対応整備
  • 制作陣のコミュニケーション整備
  • コーディング研修
  • 楽天出店・運用
  • AWS
  • VPS
  • Ansible
  • Docker
  • Apache HTTP Server
  • nginx

上記はほんの一部です

今まで蓄積されてきたノウハウで
貴社の生産力向上・業務効率化必ず貢献します

でも予算が…とお考えの方へ

Chrono Lab. 【クロノラボ】はオフショアや自社対応よりずっと安くフリーランサーより高品質・柔軟な対応力

他社・自社対応の場合…

オフショア開発 フリーランサー紹介 自社対応
特徴
  • 賃金の低い海外で開発、
    工場的位置づけ
  • 国内のフリーランサー、
    またはフリーランサーの紹介
  • 客先常駐が可能なことも
デメリット
  • 自社に最適化されるまでに
    時間が掛かる
  • 小規模プロジェクトでは
    メリットがでない
  • 超長期契約が前提
  • 短納期案件は無理
  • フロントエンドの開発は
    実施していない
  • 品質が低い
  • コミュニケーションコストが
    掛かる
  • スキルはマチマチで、
    当たり外れが大きい
  • 経験に偏りがあることも多く、
    仕事を出すための仕事が発生
  • 事前の見極めが難しい
  • それほど安くは無い
  • 保証や責任に難がある
  • 教育・やりがい・採用・
    離職防止などの手間や責任
  • 採用~コスト回収までには
    5年程度掛かる
  • 取り組んだことのない
    プロジェクトに対応できる
    までに時間が掛かる
  • 発想や創造性の硬直化
外注が低品質だった場合の自社巻き取りや、
不要なコミュニケーションコストを考慮するとそれぞれに難アリ。

Chrono Lab. 【クロノラボ】はデメリットを払拭!

  • Webで成果を上げるあらゆるチーム編成が可能

  • 採用・教育コストが
    掛からず、人員を自
    社で持つリスクを回避

  • チームでも
    一人分でも可能

  • ご契約は
    3ヵ月~と短め

  • 小規模・短納期案件も
    対応可能

  • 費用は月額5万円~。
    技術・能力レベルと
    契約時間で増減します

  • コミュニケーションは
    リアルタイムで可能

Chrono Lab. 【クロノラボ】の制作チームは、まるで自社スタッフのように扱えるので、ムダなコミュニケーションコストや余計な手戻りは発生いたしません

Chrono Lab. 【クロノラボ】のメンバーは全員が正社員 クオリティには絶対の自信があります

今までの経験で蓄積されたノウハウを最大限還元させていただきます。
外注のクオリティやコストに悩んでいる方、一度お話させてください。
ここには書けないノウハウ・事例集を持って、貴社へ伺います。

実際の導入事例の一部をご紹介

様々なケースに対応します

  • CASE 01

    都度の発注コストがかかりすぎる…

    • システム・プログラミングは得意なんだけど、デザインは苦手。システム組み込みも画面設計と制作をしながら実施したいのだが、都度外注は発注の準備が大変。
    • デザイナー:10時間
      コーダー:5時間
      期間:自動更新継続
    • SlackやBacklogなど、使い慣れたツールでリアルタイムに開発。モックアップの作成からリリースまでのスピードが格段に向上し、ボトルネックを解消。
  • CASE 02

    成果にコミットした制作…経験がなく不安

    • 単なる制作ではなく、しっかりと成果を求められているサイトを受注。流行りのコンテンツマーケも実施を希望されているが、経験がなく不安。
    • ライター:120時間
      編集:30時間
      SEO担当者:10時間
      期間:3ヶ月
    • メディア運営の方針策定から編集会議体の整備、SEOの仕様策定とその実行など、アクセスアップやCVR改善を体制提供。デザイン業務など自社の得意な領域に集中することができた。
  • CASE 03

    「成果の上がるLP」の制作ができない…

    • 広告代理店としてWeb広告を多数捌いている。ランディングページの制作までは対応できるが、LPOは実務面で不安がある。
    • ディレクター:160時間
      デザイナー:200時間
      コーダー:80時間
      期間:自動更新継続
    • ヒートマップによる分析、キーワードやキャンペーンごとの振り分け、地域・ニーズごとの大量生産、レポート分析、実績に応じたSEO/コンテンツマーケへの転用などのLPO実行を担当。他社から乗り換えや契約期間延長など、競争力を高めた。
  • CASE 04

    デキる人の自己流で仕事が進んでいく…

    • 営業から制作、納品までのワークフローが属人的で非効率な気がする。自社のやり方で進めていていいのだろうか…。
    • ディレクター:60時間
      デザイナー:60時間
      フロントエンドエンジニア:60時間
      期間:6ヶ月
    • 制作外注を通じて、効率的・効果的ワークフローや決めごとのノウハウを吸収していった。案件規模や成果ごとのスキルセットの整備なども進め、クリエイターの責任範囲と人事査定などにも応用し組織力が高まった。
  • CASE 05

    特定の人に負担が集中し退職リスクが高い…

    • 客先での打ち合わせや仕様決めの要員が足りず、ハイスキル人材の負担が極めて大きく、退職リスクが高まっている。
    • ディレクター:140時間
      営業担当:20時間
      期間:自動更新継続
    • 客先ヒアリングや提案、具体的な仕様詰めを担当営業とともに同行。高度なシステム開発や高い成果目標に対する提案書作成など、上流工程の歩留まりが大幅に軽減されるとともに、他社ノウハウの吸収もできた。
  • CASE 06

    受注は好調だが制作リソースが足りない…

    • 受注はできるし好調だが、案件を丸投げできるクオリティとリソースを持っているパートナーがおらず困っている。
    • ディレクター:200時間
      デザイナー:120時間
      プログラマー:60時間
      フロントエンドエンジニア:80時間
      ライター:30時間
      期間:自動更新継続
    • 営業が受注した後行程を全て丸投げ。制作リソースの稼働率を気にする必要が無くなり営業活動に集中できるようになった。
  • CASE 07

    新規事業に集中したいけど受注も手放せない…

    • 新規事業に集中するために制作業務を縮小したいが、受注も安定しているから捨てがたいし、スタッフの入れ替えもドラスティックにはできないし…
    • ディレクター:60時間
      デザイナー:60時間
      プログラマー:60時間
      フロントエンドエンジニア:60時間
      ライター:60時間
      期間:自動更新継続
    • 自社メディア構築や新規事業のための取組みは自社スタッフで賄い、これまで実施してきた受託事業は受注活動以外はほぼ丸投げに。労働集約構造からの脱却に向け前進した。
  • CASE 08

    WordPressを求められるが自社にスキルが足りない…

    • WordPressでの対応が増えてきたが、バージョンアップや新規プラグインの導入・構築などは苦手で、リスクがあると思っている。
    • WordPressエンジニア:120時間
      ディレクター:120時間
      期間:自動更新継続
    • 仕様詰めの段階で「この機能はWPで実現できるのか?」などに悩まなくなったり、Movable Typeからの乗り換え案件が増えたり、セキュリティ面で懸念を表明する顧客に正確な説明ができるようになったりと、大幅に説明力が強化された。
  • CASE 09

    今のところ順調だけどもしエース級が辞めたら…

    • 案件を多数抱え、技術力も経験も豊富なスタッフが複数いる。もしも彼らが辞めてしまったら大変なことになる。
    • ディレクター:200時間 期間:自動更新継続
    • 案件の担当を特定個人に依存しないようバックアップ体制を敷いた。制作をしながらではなかなか取り組めない案件仕様書や経緯書を整備し、万が一があったとしても滞りなく進捗するようになった。

導入企業様

  • TOPPAN
  • GENOVA
  • SIC
  • Freesale 想いに応える、ソリューション。
  • vantage management

上記はほんの一部です

お問い合わせ頂いた方には各事例の詳細や、
ココには書けないその他のWeb制作会社の導入事例を
お話しさせて頂きます

導入事例

  • CASE 01

    状 況

    難易度が高くて挑戦的な案件を自社で対応しスタッフを育てるために、単純作業に近いものは外部に委託したい。

    アサイン

    • デザイナー

      30時間

    • コーダー

      30時間

    • アシスタントディレクター

      20時間

    自動更新継続

    結 果

    既存顧客の対応や軽微な修正など、スキルアップに繋がるわけではないものは顧客ごと丸投げ。同様に、仕様詰めや見積りなど、避けては通れないがつまらない作業も担当。結果的に社内スタッフにはチャレンジングな案件が集まり、育成とやりがいを促進した。

  • CASE 02

    状 況

    クリエイターがやりたがらない、品質管理・品質保持部隊を持っていないがゆえに、定期的に炎上してしまう。

    アサイン

    • チェッカー・校閲担当

      20時間

    自動更新継続

    結 果

    リニューアル時の大量流し込みやパンフレットからの入稿、IRなど軽微なミスも許されない案件をチェック専門で依頼。仕組化された品質管理でミス率が大幅改善しただけでなく、素材やデータの管理方法も学び自社の制作体制も強化された。

  • CASE 03

    状 況

    WordPressでの対応が増えてきたが、バージョンアップや新規プラグインの導入・構築などは苦手で、リスクがあると思っている。

    アサイン

    • WordPressエンジニア
      ディレクター

      120時間

    自動更新継続

    結 果

    仕様詰めの段階で「この機能はWPで実現できるのか?」などに悩まなくなったり、Movable Typeからの乗り換え案件が増えたり、セキュリティ面で懸念を表明する顧客に正確な説明ができるようになったりと、大幅に説明力が強化された。

  • CASE 04

    状 況

    営業から制作、納品までのワークフローが属人的で非効率な気がする。自社のやり方で進めていていいのだろうか…。

    アサイン

    • ディレクター

      60時間

    • デザイナー

      60時間

    • フロントエンドエンジニア

      60時間

    6ヶ月

    結 果

    制作外注を通じて、効率的・効果的ワークフローや決めごとのノウハウを吸収していった。案件規模や成果ごとのスキルセットの整備なども進め、クリエイターの責任範囲と人事査定などにも応用し組織力が高まった。

  • CASE 05

    状 況

    案件を多数抱え、技術力も経験も豊富なスタッフが複数いる。もしも彼らが辞めてしまったら大変なことになる。

    アサイン

    • ディレクター

      200時間

    自動更新継続

    結 果

    案件の担当を特定個人に依存しないようバックアップ体制を敷いた。制作をしながらではなかなか取り組めない案件仕様書や経緯書を整備し、万が一があったとしても滞りなく進捗するようになった。

  • CASE 06

    状 況

    ログ解析やWeb広告など、概要はわかるが正直レベルが高いとは言えず、得意先を落とすことが増えてきた。

    アサイン

    • 分析・レポート担当者

      15時間

    自動更新継続

    結 果

    既存顧客の定期的改善提案やレポーティング作業を外注することで、顧客満足度は明らかに高まり、継続率が高まった。レポートや改善提案から学ぶことも多く、制作前の要件詰めもスムーズになるとともに、受注単価も高くなった。

  • CASE 07

    状 況

    新規事業に集中するために制作業務を縮小したいが、受注も安定しているから捨てがたいし、スタッフの入れ替えもドラスティックにはできないし…

    アサイン

    • ディレクター

      60時間

    • デザイナー

      60時間

    • プログラマー

      60時間

    • フロントエンドエンジニア

      60時間

    • ライター

      60時間

    自動更新継続

    結 果

    自社メディア構築や新規事業のための取組みは自社スタッフで賄い、これまで実施してきた受託事業は受注活動以外はほぼ丸投げに。労働集約構造からの脱却に向け前進した。

  • CASE 08

    状 況

    受注はできるし好調だが、案件を丸投げできるクオリティとリソースを持っているパートナーがおらず困っている。

    アサイン

    • ディレクター

      200時間

    • デザイナー

      120時間

    • プログラマー

      60時間

    • フロントエンドエンジニア

      80時間

    • ライター

      30時間

    自動更新継続

    結 果

    営業が受注した後行程を全て丸投げ。制作リソースの稼働率を気にする必要が無くなり営業活動に集中できるようになった。

  • CASE 09

    状 況

    外注先に案件を断られることがあり、受注活動に支障を来すことがある。

    アサイン

    • デザイナー

      50時間

    • フロントエンドエンジニア

      50時間

    自動更新継続

    結 果

    ベースラインとしての制作リソースを確保することで、「提案しておきながらリソース不足」や「いつも使っている業者から変更したことで単価高騰で利益率低下」「外注先探しや単価交渉で納期が圧迫」などの無駄が減少した。

うーん、でも今はいいや」という方へ!

今のリソース対策で、本当に充分ですか?

  • 既存の依頼先がいるから…

    • 規模の小さな個別の案件をこなす「制作のみ」の外注先をお探しなら、確かにクロノラボは必要ないかもしれません。しかしながら、Webに求められる技術や施策は日々進化しており、「制作のみ」では顧客の期待に応えることも、差別化や利益をつくることも難しくなっているのではないでしょうか?クロノラボなら、制作・構築案件はもちろん、ECやマーケティングとの連携、SNS対応やオウンドメディア構築など、グロースハックが必要なあらゆる領域をカバーできます。自社の不得手な領域の強化にご活用下さい。
  • 内製にこだわっているから…

    • 昨今の採用難は、労働集約であるWeb制作に携わる企業の皆様には死活問題です。人がいなければ受注ができない、受注ができなければ採用も教育もできないというスパイラルを解決するべく、ベースの供給源としてのご活用を検討されるのはいかがでしょうか?採れなくてもいい、辞めてもいいという状態は、経営の安定化とプロジェクトの炎上を防止します。
  • 一般的な外注との違いがわからない…

    • 30分確保していただければ手短にお話させていただきます。リソースや採用でお困りの企業改善事例、成功している取り組みやトレンドなど、情報収集源としても当社スタッフをご活用下さい。
  • 導入までのステップは?

    • 貴社の経営課題、制作チームの課題についてお聞かせください。採用・育成・受注活動・顧客の状況などに基づいて、事業推進のための「攻め」の案と、リスクヘッジのための「守り」の案をご提示いたします。小さなチームから導入いただき、必要に応じて増減のご用命を下さい。

貴社の生産性を劇的に上げる「全く新しい外注」それがChrono Lab. 【クロノラボ】です

しかしながら、こちらのページではお伝えしきれないことが山ほどあります。
是非、直接お会いして他社様の成功事例のご紹介や貴社にあったご提案をさせてください。

「まだそこまではいいや」という方は
資料だけでもどうぞ。

普段はお配りしていない資料ですが、こちらのページを
見てくださった方に限定でプレゼントしております。

このページを見た方限定

無料! 制作外注の成功事例 オフショア失敗例資料をご希望の方はこちら 制作体制について相談したい方はこちら

事例集が気になる方・ご相談したい方はこちら

お問い合わせフォーム

お問い合わせ内容入力 入力内容確認 送信完了