WordPressサイト構築 外注するにしても仕様まとめに時間がかかり、手間になっていませんか? クロノドライブなら、お客様の負担を従来の 約半分 に抑えて制作致します!

私たちは仕様決めから納品後のフォローまで制作以外の工程も全て丁寧に対応させていただきます。
お客様のことを第一に考えているからこそ、負担減を実現することができたのです。

このような 悩み をお持ちではありませんか?

全て仕様を固めないと外注に出せない。だけど仕様を固める時間もとれない…。 Wordpressの仕様をまとめられないから発注できない…。 高度なカスタマイズだと断られてしまう。 そもそもどうやって制作会社を選べば良いかわからない。

全てクロノドライブなら大丈夫!

クロノドライブでは窓口専門のチームがお客様のご要望を汲み取り最適解をご提案差し上げます。
悩む前にまず一度ご相談ください!

その他Webに関するお悩みであれば何でもご相談ください

私たちが提供するのは「安心」です。

  • 最安保証 同じ仕様なのに、見積もり額が全然違う!

    クロノドライブなら他社様よりお見積りが高い場合、更にお安くした額でお見積りを再発行致します。

  • ミスゼロ保証 外注に出すと納品後の修正対応が多くて辛い…。

    クロノドライブではチェック専門部署によるダブルチェックを必ず実施します。
    それでもミスがあった場合は無償で修正対応を行います。

  • 最短保証 納期が短い案件が多く、断られることが多い…。

    他社様がクロノドライブご提案納期よりも早い納期をご提案された場合、他社様のご提案納期よりもさらに1営業日分の納期短縮を保証いたします。

ご利用者様の声をご紹介します。

東京に拠点を置くWeb制作会社D社の松田様よりご感想をいただきました。

クロノドライブを初めてご利用されたのはいつ頃でしたか?

2013年の夏頃だったはずです。
お盆前に駆け込みで無茶なご依頼をさせていただいた記憶があります…(笑)
その後は、年2-3件のペースで定期的に発注させてもらっています。

クロノドライブの対応は他社様と比べるとどうでしょうか?

クロノドライブさんはいつも丁寧に対応してくれるので、本当に発注が楽なんです。
他社さんだと仕様をガッチリ固めないと着手してもらえないケースが多いから、外注して社内リソースを空けたかったのに結局手が空けられないってことも正直結構あります。
だけどクロノドライブさんの場合は、「こんなことしたいんだよね」ってお伝えすればそれをしっかり仕様に落として提案してくれるから、あとは細かい部分の調整だけで済むんです。
私は本職はデザイナーなんですが、クロノドライブさんとお仕事をする時は本業に多く時間を割けるのでそういった意味でも満足度は高いですよ。

クロノドライブへのご要望やご利用してみた感想があれば是非教えて下さい。

いえいえ~とんでもないです! 窓口担当岩佐いつも本当にありがとうございます!
特にうちの窓口を担当してくれている岩佐さんには頭が上がりません。
毎回無茶なお願いばかりなんですが嫌な顔ひとつせず対応してもらっていて本当に感謝してます。
これからもきっと無茶なご依頼をしてしまうだろうと思うんですが、引き続きお付き合いいただけると幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

「Web制作会社」と言ってもこんなに違います!

  • SOHO・フリーランス

    個人で仕事を受けるコーダーです。SOHOは厳密に言えば10名までの少規模事業者を指しますが、個人であることも多いです。少人数のため、本人の力量や人柄などによるところは大きいですが、納期や対応範囲に関してはフレキシブルな対応が期待できます。技術力が高いコーダーを見つけられれば、かつ良い関係性を築ければ、心強いパートナーとなるでしょう。発注までのやり取りを一人で完結できる反面、個人であるがゆえに稼働状況によって仕事が頼みにくかったり連絡が取りにくかったりという点も挙げられます。

  • マッチングサイト

    受注側と発注側をつなぐマッチングサイトは、外注先を探すのに欠かせない存在です。外注したい仕事を依頼すると、価格や納期などの条件に合えば入札もしくは応募してくれ、気になるところに一括で見積もり依頼などもできます。しかし、登録しているのはどのような会社・コーダーなのでしょうか。登録者の技術はまちまちのため、クオリティは実際に依頼してみないとわかりません。また、優秀なコーダーであれば、マッチングサイトに登録せずとも個人として依頼があるのではないか、ということも言えます。価格は企業に依頼するより安くできる傾向がありますが、いずれにせよ、最終工程であるコーディングを頼むのはリスクが大きいでしょう。

  • オフショア

    コーディングを人件費の安い海外の事業者に委託することをいいます。直接海外の企業に発注するか、海外に業務委託している日本の企業に発注するかの違いなどはありますが、最大のメリットは大量のリソースが確保できるということです。ただし、現地採用スタッフに技術が身についていない、言語の違いによって詳細な指示や修正が伝わりにくい、スケジュール意識が日本と違う、などの問題から、品質や納期に関するトラブルはよく報告されています。大規模なプロジェクトなら大幅なコスト削減が期待できますが、依頼する ページが少なければメリットは生まれにくいでしょう。

  • コーディング代行会社

    コーディング業務を代行してくれる会社です。コーディング代行という業務自体の歴史が古くないため、適正価格というものはほぼ存在せず、依頼内容にもよりますが、会社によってかなりの価格差があります。SOHO・フリーランスと同様に対応範囲や技術もまちまちですが、企業としての責任感という点ではフリーランスより信頼できるところがあるかもしれません。リソースも一定ではないので、納期に余裕がない場合は断られてしまうこともあります。

コーディング一筋18年の実績

クロノドライブは創業から18年以上が経ちました。
そして皆さまからのたくさんのご依頼を通じてさまざまな経験を積ませていただき、
どんなケースにでも対応できる力が磨かれました。
真にお客様の満足を目指すためには技術力以外の能力も、
とても重要な要素であると我々は考えております。

3,000件以上のご対応経験を持つ窓口のプロが担当。「こうしたい」だけで大丈夫。

私たちは様々な案件に対応してきた経験を活かし、
御社のご依頼に丁寧にお応えします。

「新着情報をWordPressで管理したい」
「WordPressテーマをカスタマイズしたい」
「新しくWordPressでサイトを構築したい」
「現在のWEBサイトをWordPressでリニューアルしたい」

規模の大小、難易度に関わらずどんな案件でも対応可能です。
是非「こんなことがしたい」を私共にご共有ください。

業界最大規模を誇る 制作者50名。

Web制作会社において、
全社員10名足らずのうちコーディングスキルがあるのは1-2名、
このようなスタッフ構成になっていることはよくあります。
そのためリソース不足を理由にコーディング依頼を断らざるをえない状況にもなりやすく、特に短納期案件や大量ページ案件はなかなか発注先が決まりません。

しかしクロノドライブでは制作だけで50名を抱え、
そのうちの30名がコーディングスタッフで構成されております。
常に大量のリソースを保有しているので受けられる案件の量が他社とは比べ物にならないほど多く、またそれぞれが得意分野を持ち専門特化しているため、あらゆる仕様に対応できる体制が整っております。

最新技術から高度なカスタマイズまで実績多数!

コーディングは教科書通りの基礎技術だけでなく、
現場で培われたノウハウが非常に生きる分野です。
私たちはこれまで全国のお客様から数多くのご依頼をいただいてきました。
その結果、他社様よりも数多くの経験を積めたものと自負しております。
さらにその経験は勉強会やセミナーを通じ
全スタッフに共有されるよう仕組化されておりますので
常に高クオリティのサービスをご提供することができるのです。

専門のチェッカーによるダブルチェック

多くの制作会社では制作者自身が間違いがないかを確認し納品を行います。
ですがセルフチェックだけで全てのミスを抽出するのは大変難しく、
また個人の性格や経験にチェックのクオリティも左右されてしまいます。
クロノドライブではチェック専門の部門を設けており、
制作担当者とは別のスタッフがチェックを行います。
さらにどんな規模の案件であっても
1案件につき最低2名のチェッカーがつき2重のチェックを行いますので
確かな品質での納品をお約束しております。

リピート率70%以上!その理由は「中途半端な納品はしない」精神。

私たちクロノドライブは、
プロとして絶対に中途半端な納品は致しません。
自分たちが間違ったミスの修正はもちろん、
お客様に合わせて管理画面のマニュアル作成も対応いたします。
また必要とあらば
エンドクライアント様へのご訪問にも同行させていただき
御社に代わり我々がご説明することも可能です。
このサポート体制の充実がリピートしてくださるお客様が
多い理由であると考えております。

クロノドライブは最後の砦

技術的に難易度の高い案件なので自社でやるには不安…。 複数社に問い合わせしているうちに、時間が経過してしまい着手できないまま納期が迫ってきている…。

クロノドライブはそんなみなさまの最後の砦。
どんなに難しい仕様の案件も最新技術を要する案件も、私たちは諦めません。
「もうどこにも依頼できない…!」そんなことはありません、諦める前にクロノドライブへご相談ください。
滅多なことでは断らない、いつでも受けられる「安心」を私たちはご提供致します。

クロノドライブでは窓口専門のチームがお客様のご要望を汲み取り最適解をご提案差し上げます。
悩む前にまず一度ご相談ください!

その他Webに関するお悩みであれば何でもご相談ください

制作実績15,000件以上!

数ある中から一部の実績をご紹介します

コーポレートサイト 20ページ Wordpress・JavaScript 12営業日 ランディングページ デザイン・コーディング 3営業日 ※特急対応の場合 スマートフォンサイト構築 10ページ 5営業日

ブレイクポイントは1箇所です。PC版、スマホ版デザインデータをいただき対応しました。
全体をWordPress化し、投稿形式にした箇所はQ&A、リンク集となります。

MovableTypeの既存サイトのデータを支給いただき、5箇所ほどWordPressで新たに構築し直しました。
その際、既存の記事の移行も代行いたしました。

WordPressでPCサイトのコーディングを行い、新着情報をWordPressから投稿できるように致しました。また、特急対応により納期を3営業日短縮しています。

Wordpress×レスポンシブ (13P) トップページ 40,000円 下層ページ 14,000円×10P 140,000円 流し込みページ 6,000円×2P 12,000円 WordPress初期設定 30,000円 WordpressQ&A 20,000円 Wordpressリンク集 20,000円 本番環境反映(新規サーバー) 10,000円 制作期間 14営業日 272,000円 MovableType→WordPress (100P) WordPress NEWS 30,000円 WordPress BLOG 50,000円 WordPress GOODS 50,000円 WordPress EVENT 50,000円 WordPress SNAP 50,000円 記事移行 500円×100P 50,000円 基本費用 25,000円 制作期間 20営業日 305,000円 Wordpress×PC (10P) トップページ 20,000円 下層ページ 6,000円×9P 54,000円 WordPress初期設定 30,000円 Wordpress新着情報 20,000円 特急対応20%割増 24,800円 本番環境反映(新規サーバー) 10,000円 特急対応により3営業日短縮! 制作期間 7営業日→4営業日 158,800円

Wordpress事例

ケース / 対応方法 工期 料金
Wordpressのバージョンアップをしてほしい!

バージョンアップ前に使用サーバがバージョンアップ対象のWordpressに対応しているかを確認します。問題がなければ、ファイルやデータベースのバックアップをとり、Wordpress本体、プラグインの順にバージョンアップを行います。サーバが対応していない場合、バージョンアップが可能なサーバへの移管などもご提案可能です。

5営業日 30,000円
既存テーマを編集・拡充して希望通りのものを作ってほしい!

いただいた仕様に基づき、対象のテーマでどこまで対応が可能か、既存の機能で対応は可能かあるいは新規で開発する機能はないか、などを初めに確認します。確認後、基本的には既存のテーマを調整していきますが、別途開発が必要なものは機能を追加して制作します。対応方法は仕様により異なります。

15営業日 300,000円

その他にも…

記事や商品のお気に入り機能実装 3営業日 40,000円
関連記事や関連商品の表示 3営業日 30,000円
記事や商品の検索機能実装 3営業日 15,000円
会員機能を実装 15営業日 150,000円
メルマガ機能実装 10営業日 100,000円
WordpressとFacebookの連動 2営業日 20,000円

※ 上記以外にもさまざまなケースがあります。お気軽にご相談ください。※ ご発注のタイミングや弊社リソース状況によって変動する可能性があります。

お問い合わせ・お見積りはこちらから
*
*
* 個人の方は「個人」とご入力ください
*
*
*
*
*





ご利用予定の
CMS・ECサービス
CMS構築/ECサイト構築を選択された場合、ご利用を予定しているサービスをご選択ください
*

よくいただく質問

WordPressの対応バージョンを教えて下さい。
最新版にて対応しております。使用するプラグインやお客様のご希望によって、バージョンを落として対応することも可能です。
最初はトップページだけ、あとはデザインができ次第コーディングをお願いしたいのですが。
当社のオプションサービスとして、分割入稿対応がございます。こちらを利用していただくことで対応が可能です。
CMSによるサイト構築は、通常のサイトとどう違うのでしょうか?
コンテンツマネージメントシステム(CMS:Content Management System)とはWeb上で管理、配信の処理を行うシステムです。
通常のサイトであれば必要なデータを変更してから、アップなどの更新作業を行いますが、CMSを利用することにより、ページを増やす、管理の簡易化などが可能となります。
特別な技術を用いてページを作るというよりも、システム側でページを用意し、必要なテキストや画像を配置するだけで公開が可能となります。
制作対応可能なCMSはなんでしょうか?
お客様がご用意なさっているCMSである場合、ご相談をさせていただき、対応させていただきます。
一般的なMovableType、WordPressはもちろん、普及率の高いものであれば弊社側にてコーディング業務を行うことが可能ですので、一度ご相談ください。
また、団体などで利用している大規模CMSなどにも対応させていただきます。
CMSの構築は別に料金がかかりますか?
新規にCMSを構築する場合、ページ作成以外にも料金は発生いたします。
但し、既にCMSがご用意され、ページの追加などの作業であれば別料金は発生いたしません。